Sponsored Links

戦国時代・近世の話

井伊直政はイケメンエリート?徳川家康もゾッコンの衆道の仲だった?

井伊直政ってイケメンだったの?

徳川家康とは衆道(同性愛)の関係だったという説があるから
おそらくシュッとしたイケメンだったはず。

 

いわゆる「徳川四天王」の中でも最年少で、どんどんスピード出世していった井伊直政。

彼の属する井伊家はもともとは「外様」という扱いでしたが、徳川家康から特に目をかけられた(衆道:つまり同性愛の関係)ことで一気に出世したという説があります。

このようなエピソードから見た目にもイケメンだったことが予想されますが、側近に取り立てられた後も数々の功績をあげ、徳川家内部でのエリートとして活躍することになります。

[ad#co-1]

井伊直政のイケメンエピソード

井伊直政のイケメンぶりがわかるエピソードを教えて。

「権力のある女性」に育てられたという要因が大きいかも。

 

赤い鎧兜を身にまとい、戦場では「赤鬼」と怖れられた井伊直政ですが、大変な美形だったことが有名です。

(はっきりいって見た目の良さがきっかけで出世したみたいな人生です。ただし、それは一つのきっかけで、彼自身が有能な人物であったことは間違いないです)

彼にはたくさんのイケメン伝説が残っているので、いくつか紹介しましょう。

大政所もウットリさせた直政の美形は父親譲り?

豊臣秀吉が家康との関係を良くしようと、母親の大政所と妹の朝日姫を家康に預けたことがあります。

その時、警護役を任されたのが井伊直政だったのですが、女性二人は直政のイケメンぶりと親切なおもてなしに大喜びしたといいます。

大政所は特に直政を気に入り、帰りの警護も頼むほどでした。

高齢のマダムも乙女にしてしまういい男だったのですね。

ちなみに直政の父・井伊直親も美形だったそうですから、直政はそのDNAを受け継いだのでしょう。

「権力のある女性」に育てられた井伊直政

井伊直政の母親代わりは、ドラマにもなった女城主・井伊直虎です。

母といっても実母ではなく、直政は父の直親が別の女性に産ませた後に亡くなってしまったので、そのまま井伊家に戻ったのです。

(当時、女城主の井伊直虎が代わりに井伊家をまとめている状態でした)

直政の教育は女城主の直虎と、直虎の実母の佑椿尼が行います。

この2人は井伊家の復活のために直政にエリート教育をほどこしたといわれています。

つまり、直政は小さいころから「権力を持った女性」に囲まれながら育った人物ということになります。

子供の頃から女性に囲まれて育ったことも、直政をモテ男にしたのかもしれませんね。

[ad#co-2]

武力・知力・イケメン…高スペックすぎる井伊直政

ここまでの説明だとただのイケメンですが、井伊直政は顔だけでなく、仕事も抜群にできる男でした。

性格は真面目で、自分にも他人にも厳しい男だったといわれています。

本能寺の変で逃亡した家康の伊賀越えではろくに眠らず家康を守り、小牧・長久手の戦いでは敵陣に突撃して武勇を見せつけます。

また、子供の頃にたらい回しにされて育った直政は、コミュ力も高かったようです。

黒田官兵衛・長政親子を味方にしたり、関ケ原で争った毛利輝元と講和したり、外交でも働きました。

これでモテないわけがありません。

井伊直政は徳川家康ゾッコンの衆道関係?

井伊直政と徳川家康って衆道(同性愛)の関係だったの?

その説が有力。ただし、当時はそんなに珍しいことでもないけど。

 

井伊直政は15歳で徳川家康に使えることになります。

当時の記録によると「直政は容姿端麗、心優しく、家康に愛された」と記述されています。

井伊家は外様であるにもかかわらず、直政は家康のもとでどんどんスピード出世していくことになります。

家康が若く、賢い直政を可愛がっていたことは間違いありませんが、ちょっと異常な可愛がり方にも見えます。

二人はどんな関係だったのでしょうか。

[ad#co-3]

家康が一目惚れした井伊直政の魅力とは?

井伊直政には、鷹狩りに来た家康を待ち伏せ、仕官を願い出たという有名なエピソードがありますね(彼の庇護者であった女城主直虎の支持であったともいわれます)

家康は初対面で直政を気に入り、召し抱えます。

家康が昔、井伊直政の父親である井伊直親に世話になっていて、その息子を恩返しのために雇ったともいわれています。

しかし、直政が15歳の美少年だったことも理由だったかもしれません。

イケメン井伊直政を成人後もそばに置いた家康

その後、井伊直政は22歳まで家康の小姓として仕えます。

小姓というのは殿様のそばに仕える少年ですが、22歳までというのは当時の常識で考えると長すぎる期間といえます。

当時の成人年齢は16歳前後で、10代のうちに小姓は卒業して何らかの部署に配属されるのが普通だったのです。

このように、家康は直政をずっと自分のそばに置いておきたかった節があります。

もちろん、直政が個人秘書として優秀であったためこのような扱いにしたという可能性はありますが、家康はなんと自分の屋敷の庭に直政のための家を建ててやり、いつでも会えるようにしていたそうです。

ここまでくると何らかのプライベートな関係であった可能性は非常に高いといえますね。

[ad#co-4]

スキャンダル?家康と井伊直政の関係

これまで見てきたように、家康と直政が衆道(今でいうBL)の関係であったというのは定説となっています。

「えっ!」と思う方もひょっとしたらおられるかもしれませんが、戦国時代には衆道の関係というのは別に珍しいことではありませんでした。

当時の武将にとって、美少年を従わせることは一種のステータスとなっていたのです。

ただし、井伊直政の衆道説は、若くてイケメン、出世街道まっしぐらの直政に嫉妬した誰かが流したデマだという説もあります。

スピード出世!井伊直政の成り上がり伝説

井伊直政って今でいう「成り上がり者」って感じなの?

スタート地点では「中途採用組」であったのは間違いない。
見た目も良くて仕事もできる直政はどんどん出世していきます。

 

直政は、今の言葉でいえば「中途採用」の外様武将です。

この点、代々の身内の家臣を重要視した家康の下では出世しにくい立場でした。

しかし、井伊直政は15歳で仕官したときにすでに2千石を与えられ、22歳では4万石にも加増されています。

その後も順調に出世して30歳の時点では上野国箕輪12万石となっていきます。

[ad#co-5]

家康の実子を婿にする破格の待遇

主君である家康は、彼の実の子供(松平忠吉)を井伊直政の娘と結婚させるなど、家臣とはいっても親類としての破格の扱いをしています。

さらに、家康にとって人生最大の戦いである関ケ原の合戦後は、西軍の実質的な総大将:石田三成の旧領地(近江佐和山)を褒美として与えられます。

関ケ原の合戦においては、徳川家臣団の中では最高の評価をされたといってもよいでしょう。

直政自身は関ケ原の合戦で負った傷が原因で死亡してしまいますが、彼が得た領地は名門彦根藩として子孫に伝わっていくことになります。

場所だけで見ると江戸から遠く離れた地ですが、水上交通の要地:琵琶湖を抑える彦根藩は京都や大阪にも近く、非常な重要な地域だったのです。

なお、井伊直政の子孫でもっとも有名なのは幕末の大老(最高権力者:総理大臣みたいなもの)井伊直弼です。

>>井伊直政の死因についての考察記事はこちら

まとめ

今回は井伊直政のイケメンに焦点を当てた話をさせていただきましたが、直政が能力的にも優れた武将であったことは間違いありません。

出世のきっかけは彼の外見にあったのかもしれませんが、赤鬼と評された線上での勇猛果敢さや、家康の外交官として諸大名と交渉を行った知性の高さは、家康の家臣団の中でも屈指の優秀さといえるでしょう。

[ad#co-shita]




Sponsored Links

-戦国時代・近世の話

© 2024 武者ブログ